JR東海浜松工場「新幹線なるほど発見デー2013」開催案内
JR東海浜松工場を一般開放する大人気イベント
なるほど発見デー!新幹線や電気軌道総合試験車両「ドクターイエロー」など特別展示・運転台見学やタイヤ式のミニ新幹線N700Aが運行します。
※事前申込イベントは、 往復はがきで受付
受付期間:2013年6月3日(月)~6月20日(木)(必着)
開催日:2013年7月20日(土)、21日(日) ※雨天開催
(ただし、悪天候等の場合は中止になることもあります。)
時 間:10:00~15:00 (最終入場受付14:30)
会 場:浜松市中区南伊場町1-1 地図
JR東海浜松工場 新幹線なるほど発見デー
料 金:入場無料
駐車場:一切なし。
浜松駅北口より無料シャトルバス運行 所要時間 約15分
9:30頃より5分~10分おきに運行開始予定。
※無料シャトルバス乗り場は、浜松駅北口を出てすぐ右へ。
横断歩道を渡ってすぐ。アクトタワー方面、東海道線高架横です。
※浜松工場周辺にも駐車場はありません。
浜松駅周辺の駐車場をご利用ください。 おすすめ!の駐車場は、平田町(なめだちょう)の浜松ターミナルハイツ横・マッヤビル横の駐車場などです。 駐車料金の上限がありバスターミナルまで徒歩約5分~7分ほどで格安便利です。一方通行があります。要注意!
・浜松市営駐車場は、駅北駐車場(中区中央三丁目11番1号)が便利でシャトルバス乗り場まで徒歩約3分です。
(駅北駐車料 例 8時間駐車した場合1200円。)
【浜松駅西の格安駐車場】 下記の駐車場は隣接しています。
○NPC24H浜松駅西パーキング(中区海老塚町1-1)
最大料金 24時間毎700円
○かじプラ第2パーキング(中区海老塚町1-27)
最大料金¥700
○三井のリパーク浜松駅西(中区平田町110)
最大料金 入庫から12時間以内500円
<イベント内容>
新幹線N700系、700系や電気軌道総合試験車両「ドクターイエロー」などの特別展示、整備作業・車両移動の実演、車体上げ・載せ作業実演(N700系)、タイヤ式のミニ新幹線N700Aの運行、制服記念撮影など、当日参加可能なイベントも多彩に行われます。
普段入れない場所に潜入できるチャンスです。
運転台と車掌体験(所要時間は40分程度)、新幹線こども探検隊(所要時間は50分程度)は、往復ハガキで申し込みが必要です。2013年6月20日(木)必着。ただし、申し込み多数の場合は抽選となります。7月8日(月)頃に当選・落選を問わず、返信ハガキにて連絡があります。新幹線運転台見学定員/両日とも約500人、車掌体験定員/両日とも約200人。毎年、来場者数約4万人で賑わいます。当日の混雑状況により、入場制限があります。また、イベントによっては最終入場前に終了する場合があります。
◎当日の主なイベント内容
新幹線の運転台見学 N700系・700系(事前予約が必要)、
新幹線こども探検隊(事前予約が必要)、
小学生車掌体験(事前予約が必要)、
事前予約は→JR浜松工場新幹線なるほど発見デー応募要領
新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」展示、
新幹線車体上げ・載せ作業実演、新幹線クイズラリー、
リニア・鉄道館紹介コーナー、こども制服記念撮影コーナー、
体験工作コーナー、工場スタッフによる車両説明コーナー、
鉄道模型実演コーナー、新幹線なるほど講座(小学生対象)、
タイヤ式のミニ新幹線N700A(今年初)、車両の移動実演(今年初)、軽食・飲料の販売 など。
お問い合わせ先:JR東海テレフォンセンター TEL 050-3772-3910
<おすすめ情報>
○浜松駅周辺の観光とエリアガイド
駅前観光や飲食店割引クーポン券など
○浜松駅前の格安ビジネスホテル
ネットで予約し、当日現地払い限定の駅前ホテル
相当混雑します。早めの予約をオススメします。
○無料のメールアドレスの比較と取得方法
パソコンはもちろん、携帯電話でも利用できます。にほんブログ村の浜松ブログランキング
| 固定リンク
コメント