浜松虚空蔵尊で合格祈願2014
知恵仏で知られる虚空蔵尊(こくぞうそん)大祭・だるま市
開催日:2014年2月8日(土)~9日(日)
8日大祭 9:00~20:00、9日だるま市16:00まで
※昨年より、2月の第2土日の2日間になりました。
会 場:浜松市南区新橋町1325-1
蔵興寺 虚空蔵尊大祭・だるま市 地図
駐車場:近隣に臨時駐車場あり、特に午前中は混雑します。
誘導員の指示に従って、駐車してください。
※8日の大祭は、相当混雑が予想されます。
寺前も交通規制が敷かれ露店が並びます。
その他:2月1日~7日は大祭準備のため祈祷の受付
をしていません。お気に入りのだるまを選んで購入し、
御堂の中で祈祷申込書を記入します。
持込ダルマの大きさによって
御祈祷料が違います。御祈祷料 3,000円~
だるま以外に木札を求めることもできます。
<イベント内容>
虚空蔵寺は、日本五大虚空蔵尊のうちでも、知恵授けで名高く、古くから「新橋町の虚空蔵様(こくぞうさま)」と崇敬されたり、「こくぞう さん」の通称で人々に親しまれ、願い事を託そうとダルマを買い求める人たちで終日にぎわいます。静岡県西部にとどまらず、愛知県などからも参詣者が訪れます。
虚空蔵さんのご本尊である虚空蔵菩薩は、文武天皇(第42代天皇(在位697-707)。天武・持統天皇の孫。草壁皇子の第一皇子。)の時代に、米津浜の沖合で漁をしていた漁師の網によって拾い上げられ、この蔵興寺に祀られたと言い伝えられています。
この虚空蔵菩薩の英知を求め、【合格祈願】【進学祈願】【学業成就】は有名ですが、その他に商店主・会社経営者に至るまで知恵を授かろうとお参りに訪れます。
住職曰く、意識を変えるパワースポットだそうです。
本堂の左右に張り出した翼舎の屋根には、それぞれ高さ6mあまりに及ぶ巨大なダルマが据えられており、左右一対揃った大ダルマは日本有数です。毎年恒例の大祭は、合格祈願の受験生をはじめ、多くの人で賑わいます。浜松駅からバスで蒲小沢渡線、法枝町下車。虚空蔵尊大祭の期間中は、浜松駅から虚空蔵寺への臨時バスの運行があります。
浜松駅発臨時バスは、浜松駅発後、直通虚空蔵寺となります。浜松駅バスターミナル④のりば大人210円小人110円。虚空蔵寺発臨時バスは、ザザシティ前と浜松駅に停車します。
お問い合わせ先:虚空蔵尊大祭 TEL 053-441-5927
<おすすめ情報>
○静岡県内の大学・短大・専門学校一覧---パンフ資料、願書が送料込みで無料です。万が一のお守りに! 複数の学校の資料・願書の請求が同時に無料でリクルート進学ネットからできます。
○通学用自転車価格比較
お近くのお店と比較してみてください。
○浜松市内の図書館一覧と利用ガイド
☆浜松情報ブログランキング---浜松情報注目記事!
>
| 固定リンク
コメント